歩くひと_ヒロクレ日記

旅した土地の思いで 子どもと暮らす 日々雑記

竹原_町並み保存地区_松坂邸・森川邸

松坂邸

江戸時代末期(文政頃)の建築を、明治12(1879)年現在の形に改築。「沢田屋」と称し、薪問屋・石炭問屋・製塩業・酒造業・醸造業を経営したという。

座敷は数寄屋風で統一されており、屋根は唐破風(カラハフ)の曲線を帯びた形、菱格子の塗り込め窓、彫りをはめ込んだ出格子など重荘で華麗な作り。

写真は、唐破風の丸みを帯びた屋根。

matuzakatei2.jpg

森川邸

morikawa.jpg

大正初期の建築。敷地には石垣・土塀をめぐらせ、主屋・離れ座敷・隠居部屋・茶室・土蔵・表門・脇門の建物を配す。

主屋は、明治前期の福山の富豪、山路家の主屋を移築・再生したもので、茶室は江戸末期~明治初期にかけて竹原を中心に活躍した文人、不二庵の手によるもの。後世の改造が少なく、全建物が残っており、大正期の姿を保っているという。

とにかく広い。